投稿

3月, 2013の投稿を表示しています

ベロニカアルメナが咲きそう?

イメージ
小花系が好きなので去年買いました。 1年草と書いていたので,花が終わって処分しようかと思っていたのですが,冬になっても青々としていたので,そのまま置いておきました。 1週間ほど前に枯れ枝を整理してやったのですが,今日見ると花らしきものが。ちょっと嬉しいです。 WEB で調べてみると,耐寒性多年草なんですね。

あじさい新芽

イメージ
咲くとチリチリな感じで可愛らしい山あじさい。 枝は細いのに沢山新芽が出てきました。 この品種は初めてなので剪定の要領がわからず,咲くのかどうか。 あじさいは10月10日あたりに花芽分化するとのことなので,同様かと思い,10月以降はいじらず。 ただ,鳥か何かが新芽を食べてしまうようなので,それだけを気をつけて育てていました。 こちらは挿し木をしていて,葉っぱが枯れもしないので,まあ置いておくかと様子を見ていたもの。葉っぱが出てきたので,大急ぎでまともな植木鉢に植えかえました。 とはいっても,こんなに小さかったら,今年は咲かないのかな?

クレマチス

イメージ
秋に家の裏側のちょっと薄暗いところに千両とクレマチスを植えて,そのまま放置していました。 今日,千両はどうなっているのだろうかと思い様子を見に行きました。そんなに明るくないところでも,まあ,枯れてはいないようでした。 クレマチスはもう枯れ枯れな感じだったので,やはり駄目だったかと思っていました。が,よく見ると。。。もしかして新芽なんでしょうか。今後楽しみです。