投稿

2012の投稿を表示しています

サンテレビの手づくり花づくり

http://www.sun-tv.co.jp/tedukuri/ 録画を見ていたのですが,今月始めに1000回突破したんですね。おめでとうございます! 園芸関連の番組は他には趣味の園芸ぐらいしかなさそうなので応援しています。 1000回の冒頭を見た時,司会の高田薫さん,若っ!と思ってしまいました。 1000回と1001回は沖縄のことをやっていましたが, 沖縄で盆栽をやられている方が何人か出ておられました。 沖縄と盆栽が頭の中でつながらなかったのは何故なんだろう・・・ それにしても,関西の園芸店,がんばってるなーって思います。 ロベリア,陽春園,クリエテ,京阪園芸などなど 緑のマーケットにも一度立ち寄ってみたい。

あじさいの花芽?

イメージ
あじさいは10月10日あたりまでに花芽分化するらしく,ふっくらしているらしいのですが, これがそうなんでしょうか?(ちょっと見づらいですが) 例年はもう落葉してそうなのですが,今年はまだ葉がたくさんついてます。

千両が薄暗いところでも育つのか実験中

イメージ
家の裏側に少し薄暗いところがあったので,何か植えようかと。 千両は,暗いところでも育つのではなかろうかと思い,苗も安かったので植えてみました。 コンクリートブロックで枠を作り,土を入れて放置してます。 よく雨も降ったのでそれほど水やりもせず1ヶ月程度放置してますが枯れてはいないような。 さすがにこんな薄暗いところで赤い実は付きませんかね。 とりあえず,実験ということで。

さざんか(乙女さざんか)

イメージ
高知の日曜市で売っていたので買って来ました。 蕾もたくさん付いていてなかなか立派なのに1300円。 花の色・形が可愛らしいですね。 持ち歩いていると,店を出している人が「兄ちゃん!綺麗な花やなー」と声をかけてくれたり,通行人のおばさんが,「まあ,綺麗」と言っていたり,外国の方も眺めてました。ちょっとテントに引っかかり気味でしたが。 売っていたおじさんによると: 蕾が二個ついているところは一個にするほうが良い。(花が早く咲くとかなんとか言っていたように思います。) 植木鉢に植える場合は,水やりすること。地植えだと,水やりは不要。 夏の直射日光には弱い。明るい場所ならOK。 ガレージのようなあまり日のあたらなさそうなところでも育てられるのか聞いてみたところ,育てられるが,水やりは(雨があたらないので)必要。 蕾がまだまだたくさん付いているので,これからが楽しみです。 それにしても,高知の日曜市は巨大ですねー。地図でみてもらったらわかるかもしれませんが,高知城からルイビトンの手前まで店が出ていました。

みょうがの季節?

イメージ
茎から5センチほど離れたところにみょうがが! 結構大きかったです。味噌汁に入れて食べました。 植えた時は,細いゴボウみたいなものを植えたので, その根さえあれば,どんどん増えるんでしょうね。危険な感じ。

去年の種でも発芽しました。

イメージ
小さいポットに一個ずつ蒔いてみました。1週間ぐらいかかりましたが,去年の種でも芽が出るんですね。今年は,夏中咲かせられるよう,2週間か3週間サイクルで蒔いてみようかとも思っています。

去年のひまわりの種でも咲くのか?

イメージ
実験中です。

元気な紫陽花と元気じゃない紫陽花

イメージ
上のほうは,育ちの悪い紫陽花。下のほうは,かなり期待できる紫陽花。上の紫陽花は,春先に新芽が全部無くなっていた(原因不明)のが影響しているのでしょうか。悲しい。。。 両方とも10年ほど全く咲かなかった紫陽花ですが,去年の梅雨明けごろに,地面から30cmぐらいに剪定して,以後,放置していました。剪定した枝の先端から芽が出てきて,そこが花になるんでしょうか。次の写真のような感じです。 (2012・3・23に撮影)
イメージ
油断していて暴風雨にさらしてしまいましたが,大丈夫そうに見えます。折れてないんで・・・

あじさいの新芽が無くなった(冬場の注意が必要)

イメージ
どうしたことか,うちの紫陽花,先っぽの新芽が全部無くなっていました。 カラスにでも食われたのかもしれません。 また,今年も咲かないのかな。。。 もう一方のほうは,かなり育ってます。
イメージ
育てているチューリップです。なごみます。二年目ですが,咲くかな?

バラの剪定をしました

イメージ
before ↓ after before ↓ after 寒さも終わりそうな気がしたので,短く切ってみました。切りすぎたかなあ。。。 いちおう,ふっくらした新芽っぽいところの上を切っていきましたが。

アロエに元気がありません

葉っぱがしんなりしてしまいました。 どうやら先週の雪の日の寒さでやられてしまったようです。 水をやらないようにしていたのですが,室内にでも入れておけばよかった。